softbank光 モデム設定がうまくいかない?5つの原因と対策

Softbank光

softbank光 モデム設定の方法を、わかりやすく解説します。

モデムのつなぎ方がわからない。
Wi-Fiがつながらない。
設定画面ってどうやって開くの?
そんなお悩み、ありませんか?

こういった疑問や悩みに答えます。

この記事では、softbank光のモデム設定を、図解とやさしい言葉でまとめました。
初心者の方でも、自宅でカンタンに設定できるように、ステップ形式でお伝えします。

あなたの「つながらない不安」を、この記事でスッキリ解消してみませんか?
ぜひ最後まで読んで、ネット環境を快適に整えましょう!

softbank光 モデム設定の完全ガイド

softbank光 モデム設定の完全ガイドについてご紹介します。

① モデムとルーターの違い

まず最初に、モデムとルーターの違いを知っておくことが大切です。

モデムはインターネット回線と家庭をつなぐ「玄関」のような役割。

一方ルーターは、その玄関から来たインターネット信号を、家中に分配する「仕分け係」のようなものです。

例えるなら、モデムは家に水道管を引く作業、ルーターは蛇口を各部屋につけるようなイメージですね!

SoftBank光では、モデムとルーターが一体型になっていることもありますよ。

なので、自宅に届いている機器がどちらなのか、まずは確認しておきましょう。

② SoftBank光で使われる機器一覧

SoftBank光では、以下のような機器が利用されています。

機器名 用途
ONU(回線終端装置) 光回線からの信号を変換
ホームゲートウェイ ONUとルーターが一体型になったもの
無線LANルーター Wi-Fi電波を飛ばす機器
LANケーブル 有線接続に使用

どの機器を使っているかは、契約時の書類や本体のラベルで確認できます。

ルーターがレンタルか、市販かによって設定手順が少し変わる点も注意しましょう。

③ モデム設定に必要な準備物

モデムの設定を始める前に、必要なものをチェックしておきましょう。

  • モデム本体(ONUまたはホームゲートウェイ)
  • 電源ケーブル
  • LANケーブル(1〜2本)
  • パソコンまたはスマートフォン
  • SoftBank光の接続ID・パスワード

接続IDやパスワードは、契約書類の「インターネット設定情報通知書」に記載されています。

このIDとパスワードは、管理画面にログインしたり、接続設定を行うのに必須ですよ。

④ まず確認すべき接続環境

意外と見落とされがちなのが、自宅の配線状況です。

壁にある「光コンセント」とモデムの接続が正しく行われているか、確認しておきましょう。

また、他に使っている電話線やTV配線と間違えて接続していないかも大切なポイント!

配線が混乱していると、どんなに設定してもネットがつながらないこともあります。

設置環境を整えてから設定を始めると、スムーズに進められますよ。

モデム設定手順を5ステップで解説

モデム設定手順を5ステップで解説していきます。

① 配線の接続手順

まずは配線からスタートです。

光コンセントからONU(モデム)に光ケーブルを接続し、ONUとルーターをLANケーブルでつなぎましょう。

もしルーターが内蔵型なら、ONUだけの接続でOKです。

最後に、パソコンやゲーム機などの端末をルーターに接続します(有線 or 無線)。

間違いやすいのは「WANポートとLANポート」の差し込み間違い。機器の裏をよく確認してくださいね!

② モデムの電源を入れる

すべての配線が完了したら、次は電源をオン!

コンセントにアダプターを接続し、モデムの電源ボタンを押します。

起動すると、ランプがチカチカと点灯し、接続を開始します。

このとき、「POWER」や「LINK」「WAN」などのランプが緑色で安定していれば、OKのサイン!

赤く光ったり、消灯している場合は接続ミスの可能性があるので、ケーブルを再確認してみましょう。

③ 管理画面にアクセスする

モデムが起動したら、次はブラウザで管理画面にアクセスしましょう。

通常、URL欄に「192.168.1.1」や「192.168.3.1」などと入力します。

このIPアドレスは、機器の裏ラベルや説明書に書いてあります。

アクセスすると、ログイン画面が表示され、ユーザー名とパスワードの入力を求められます。

初期ID・パスワードは「admin / password」などが多いですが、これもラベルを確認してくださいね。

④ ID・パスワードを設定する

ログイン後は、インターネット接続設定に進みます。

SoftBank光で提供された「接続用ID(例:abcd@sbb.ne.jp)」と「接続パスワード」を入力しましょう。

これは、開通通知書類やメールに記載されている情報です。

入力が終わったら「保存」「適用」をクリックして、設定完了を待ちます。

この工程が終わると、いよいよインターネットが開通しますよ!

⑤ 設定完了後の動作確認

最後に、ネットがちゃんとつながるか確認しましょう!

スマホやパソコンでブラウザを開き、好きなサイトにアクセスしてみてください。

無事に表示されれば、設定成功です。

もしつながらなかったら、再起動や入力ミスがないかチェックしてみてくださいね。

ここまでで、基本のモデム設定は完了です。おつかれさまでした~!

モデムとルーターの接続設定方法

モデムとルーターの接続設定方法について、分かりやすく解説します。

① ONUとルーターの配線方法

ONUとルーターをつなぐ方法はとてもシンプルです。

まず、ONUの「LANポート」からルーターの「WANポート」へ、LANケーブルを差し込みます。

このとき、ポートを間違えやすいので注意しましょう。
LAN→WANの順が基本です!

接続後、ルーターに電源を入れれば、配線は完了です。

特に難しいことはないので、説明書の図も見ながら進めてくださいね。

② ブリッジモードとルーターモード

ルーターには、ブリッジモードとルーターモードがあります。

ブリッジモードは「中継器」としての働き。
ルーター機能は使わず、モデムの設定をそのまま引き継ぐ形です。

一方、ルーターモードはルーター自体が「ネットワークを分配」する形になります。

SoftBank光のモデムが「ルーター機能付き」なら、ルーター側はブリッジモードにしましょう。

二重ルーターになってしまうと、接続エラーの原因になりますよ。

③ 複数端末との接続方法

スマホ、パソコン、ゲーム機など、複数台をつなぎたい方も多いですよね。

無線LANルーターを使えば、10台以上同時にWi-Fi接続できます。

有線で接続する場合は、LANポートが複数あるルーターが便利です。

さらに、ハブ(LAN分配器)を使えば、有線でも端末を増やせますよ。

Wi-Fi利用が多い家庭では、ルーターの「同時接続台数」も要チェックです!

④ 無線LANの設定確認

Wi-Fiがうまく飛んでいない時は、ルーターの設定を見直しましょう。

管理画面にアクセスして「無線LAN設定」→「SSIDの有効化」を確認します。

SSIDがオフになっていると、電波が出ていない状態なので注意!

また、周波数帯(2.4GHz/5GHz)を選べる機種もあるので、状況に応じて使い分けましょう。

5GHzは高速ですが、障害物に弱い特徴もあります。

Wi-Fi設定とSSID/パスワードの確認

Wi-Fi設定とSSID/パスワードの確認方法について、やさしく解説しますね。

① SSIDとは?どこに書いてある?

SSIDとは、Wi-Fiの名前のことなんです。

スマホでWi-Fiを探すときに「SoftBank-XXXX」みたいな名前が出てきますよね。

それが、まさにSSIDです。

SSIDはルーターの本体に貼られているシールに書いてあります。

一緒に「暗号化キー」「ネットワークキー」などと書かれたパスワードも載っていますよ。

② パスワードの変更方法

初期パスワードのままだと、セキュリティ面がちょっと不安…という方もいるでしょう。

そんなときは、自分でパスワードを変更できます!

まずはルーターの管理画面にログインします(192.168.x.xなど)。

「無線LAN設定」→「パスワード設定」から、新しいパスワードを入力しましょう。

英数字の組み合わせで、8文字以上が推奨されています。

③ 管理画面でのSSID設定

SSIDも自由に変更できるんですよ!

たとえば、「MyHomeWiFi」や「YamadaHouse」など、好きな名前にできます。

設定方法は、管理画面の「SSID設定」または「ネットワーク設定」から変更可能です。

SSIDを変更すると、今まで接続していた機器がつながらなくなるので、再設定が必要になります。

家族がいる場合は、事前に伝えておくとスムーズですね!

④ スマホ・PCのWi-Fi接続手順

SSIDとパスワードがわかったら、いよいよWi-Fiに接続しましょう!

スマホやPCの「Wi-Fi設定」を開き、対象のSSIDを選択します。

パスワードを入力すれば、数秒で接続されるはずです。

うまくつながらない場合は、SSIDやパスワードの入力ミスがないか確認してください。

それでも接続できない場合は、モデムやルーターの再起動で改善することが多いですよ。

つながらない時の原因と対処法7選

つながらない時の原因と対処法を、7つのポイントに分けて解説します。

① モデムのランプ状態を確認

まず最初にチェックしたいのが、モデムやルーターの「ランプ状態」です。

「POWER」「WAN」「LINK」などのランプが、緑に点灯していれば正常です。

赤く光っていたり、ランプが点滅し続けていたら、接続トラブルのサイン!

点灯パターンは機種ごとに異なるため、マニュアルを確認してみましょう。

一番基本的な確認ですが、ここで原因が見つかることも多いんですよ。

② 再起動とリセットのやり方

「とりあえず再起動してみよう」は、ネット界の鉄則です!

モデムとルーターの両方を電源から抜いて、30秒ほど待ってから再接続してみてください。

それでもダメなら、本体裏の「リセットボタン」を長押しして初期化する手もあります。

ただしリセットすると、SSIDやパスワードなどの設定も消えるので注意!

やる前に、接続情報をメモしておくのがおすすめです。

③ 配線ミスをチェックする

意外と多いのが、LANケーブルの差し間違い。

ONU→ルーター→端末、という正しい順番になっているか再確認してくださいね。

「LANポート」と「WANポート」を間違えると、絶対にネットはつながりません!

また、ケーブルの劣化や断線が原因のこともあるので、予備のケーブルで試してみるのもアリ。

たった1本のケーブルで解決することもありますよ。

④ 管理画面に入れない場合

「192.168.1.1 にアクセスできない…」なんてこと、ありませんか?

そんなときは、まずパソコンやスマホがルーターにちゃんと接続されているかを確認しましょう。

有線でつないでいる方が安定しますよ。

また、アドレスバーにURLではなく「検索キーワード」として入力してしまうミスも多いです。

URL欄に正しくIPアドレスを打ち込めば、ちゃんとアクセスできます!

⑤ 無線が不安定なときの対処法

Wi-Fiが途切れる、遅い、部屋によってつながらない…そんなお悩みありますよね?

そんなときは、Wi-Fiの電波強度を測定してみましょう。

スマホアプリなどで「どこが弱いか」がわかります。

電波が弱い場所には中継器を設置するか、ルーターの位置を中央に移動してみてください。

ルーターのファームウェアが古い場合も不安定になるので、アップデートもチェックです!

⑥ 接続できないエラーコード一覧

SoftBank光でよくあるエラーコードを表にまとめました👇

エラーコード 原因 対処法
651 モデムとの接続失敗 再起動・配線確認
678 応答なし(PPPoEエラー) ID・パスワード再確認
691 認証エラー ログイン情報が間違っている
719 セッション終了 再接続・機器の電源再投入

⑦ サポートに連絡する前にやるべきこと

最後に、どうしても解決できないときの最終手段がサポート窓口への連絡。

でも、その前に「再起動」「配線」「設定確認」だけは一通りやっておきましょう。

問い合わせのときに「これまで何を試したか」が伝わると、対応がスムーズになりますよ!

SoftBank光のサポートページやチャットサポートも活用してみてくださいね。

事前準備があれば、スムーズにトラブル解決できちゃいます!

よくある質問と便利な豆知識まとめ

SoftBank光 モデム設定に関する、よくある質問と便利な豆知識を紹介します。

① IPv6とIPv4の違いって?

「IPv6とIPv4って何?」と思っている方、多いですよね。

ざっくり言うと、インターネットの“住所の書き方”が違うだけなんです。

IPv6の方が新しく、通信速度が速くなりやすい特徴があります。

SoftBank光ではIPv6に対応しているため、対応ルーターを使うことで高速化が期待できますよ!

動画やゲームを快適にしたい方は、IPv6対応の確認も忘れずに~!

② 固定IP設定は必要?

通常、家庭での利用で固定IPは必要ありません。

固定IPは、サーバーを立てたり、遠隔操作をする人向けの機能なんです。

SoftBank光は「動的IP(毎回変わるIP)」で十分です。

特にこだわりがなければ、設定はデフォルトのままでOKですよ!

もしビジネス用途などで必要になったら、オプション契約が可能です。

③ 設定がリセットされる原因

「気づいたら設定が初期化されていた…!」なんてこと、ありませんか?

これ、実は意外とあるんです。

原因として多いのは、「長押しでの誤リセット」や「停電後の設定消失」など。

また、ファームウェアの自動更新で設定が初期化されるケースもあります。

対策としては、設定完了後に「設定情報をバックアップ」しておくのがオススメです。

④ 公式サポートに頼る目安

いろいろ試してもダメなときは、公式サポートに頼るのが一番です。

目安としては、「ランプが点かない」「管理画面に一切入れない」「接続IDが不明」など。

SoftBank光の公式サイトには、チャットサポートや電話窓口があります。

サポートに連絡する際は、「試した内容」を事前にメモしておくと話が早いですよ。

1人で悩まず、気軽にプロに頼ってくださいね!

今回は、softbank光のモデム設定について、手順をわかりやすく解説してきました。

モデムとルーターの違いから始まり、配線の仕方、SSIDやパスワードの確認、
そして「つながらないときの対処法」まで、しっかりカバーできましたね。

もしまた設定で困ったときは、このページをブックマークしておくと安心です。

インターネットは、今や生活に欠かせないインフラ。
快適につなげるように、少しずつ知識を増やしていきましょう。

あなたのネット環境が、快適でストレスのないものになりますように。

タイトルとURLをコピーしました